こんにちは!
6月といえば、日本株投資家にとっては年に一度の“配当祭り”とも言える月。
証券口座にチャリンと配当金が振り込まれるこの時期は、毎年ちょっとした楽しみです。
■ 投資って正直、最初はこわかった
投資を始めたばかりの頃、私はこんな風に思っていました。
- 何を買えばいいかわからない
- 株が紙切れになるって本当?
- 損したらどうしよう…
でも実際に始めてみると、「お金が働いてくれる」って本当にすごいことだなと感じています。
■ 日本の高配当株投資が向いている理由
最近私が特に魅力を感じているのが、日本の高配当株投資です。
米国ETFも買ってみたけれど、ドルで受け取ると、
- 円にいつ換えればいいかわからない
- 為替の勉強が必要
…などちょっとハードルが高いと感じました。
その点、日本株なら配当も「円」で入るので、すぐ生活費に使えて便利。
「生活の質(QOL)」という視点で見ると、円で受け取れる収入源があることはとても心強いです。
■ 少しずつ、コツコツ積み上げる楽しさ
私は毎月1〜2銘柄を少額で購入しています。
いつのまにか分散もできていて、気づいたら含み益が出ていたり、株主優待が届いたり。
預金しているだけでは得られない、「小さなわくわく」や「成長の実感」があるんです。
■ 現金預金だけでは守れない時代
今はインフレの影響もあり、
- 円の価値が下がっている
- 現金預金だけでは資産が目減りする
という現実もあります。
私は「投資は怖いからやらない」よりも、「学びながら味方にする」という選択をしたいと思いました。
■ 私が今買っている高配当銘柄(2025年6月時点)
- ① 三菱HCキャピタル(8593) → インフラやリースに強く、配当利回りが高くて安定感があります。
- ② 丸紅(8002) → 商社株の中でも配当利回りが高め。資源価格に影響はあるけど、業績もしっかり。
- ③ 伊藤ハム米久ホールディングス(2296) → 食品系の安心感。地味だけど安定配当&優待も嬉しい。
※これらはあくまで私が保有している例です。
投資は元本保証ではないため、購入の際はご自身でよく調べてから判断してくださいね。
■ 一緒に“豊かに暮らす”選択をしよう
お金の不安を減らすと、生活に少し余裕が生まれます。
暮らしの質を上げたいと思ったとき、「お金の流れを知ること」「育てること」はとても大切。
私のように、元・投資初心者でも、今ではお金の使い方・増やし方を意識することで
毎日の見え方がちょっとずつ変わってきました。
このブログでは、主婦の目線で「やさしく」「わかりやすく」
お金や暮らしの情報を発信していきます。
ぜひ、一緒に“豊かに生きる”ための選択肢を増やしていきましょう。